PR

Onsen Advanced Guide: The Tradition of Tōji (Long-Term Healing Stays in Hot Springs)

湯治アイキャッチ Japan Travel Tips

What Is Tōji?

While most travelers think of onsen as a short soak for relaxation, Japan has a much deeper tradition: tōji (湯治). Literally meaning “hot spring cure,” tōji refers to long-term stays at hot springs for health and recovery. Historically, people suffering from chronic illnesses, fatigue, or injuries would spend weeks — even months — living near a hot spring to let its healing waters restore their body.

湯治とは?
多くの旅行者が温泉を短時間のリラクゼーションと捉える一方、日本にはより深い伝統があります。それが「湯治(とうじ)」です。文字通り「温泉による治療」を意味する湯治とは、健康増進や回復を目的とした温泉地での長期滞在を指します。歴史的に、慢性疾患や疲労、負傷に悩む人々は、温泉の治癒力によって身体を回復させるため、数週間から数ヶ月にわたり温泉の近くで生活しました。

A Tradition Rooted in History

Tōji has been practiced in Japan for centuries, especially in regions where volcanic activity created unique mineral-rich waters. Samurai recovering from battle wounds, farmers healing from physical labor, and townsfolk with health problems all turned to hot springs as a natural medicine. Even today, many Japanese see tōji not as luxury tourism, but as a form of wellness.

歴史に根ざした伝統
湯治は数世紀にわたり日本で実践されてました。特に火山活動によって独特のミネラル豊富な温泉が生まれた地域で盛んでした。戦傷から回復する武士、肉体労働の疲れを癒す農民、健康問題を抱える町民たちが、温泉を自然療法として頼ったのです。今日でも多くの日本人は湯治を贅沢な観光ではなく、健康増進の一形態と見なしています。


How Tōji Works

Unlike a quick dip, tōji involves a carefully planned bathing routine:

  1. Short, repeated baths instead of long soaks.
  2. Daily schedule of bathing, resting, and eating simple, healthy meals.
  3. Quiet lifestyle with little stress, plenty of sleep, and sometimes light walking.

The idea is not only to bathe but to let the body reset in a healing environment.

Tōjiの仕組み
湯治はさっと浸かる入浴とは異なり、入念に計画された入浴習慣を伴います:
1.長時間の浸かりではなく、短時間の入浴を繰り返し行うこと。
2.入浴、休息、簡素で健康的な食事を摂るという日々のスケジュール
3.ストレスが少なく、十分な睡眠を取り、時には軽い散歩をする静かな生活様式
その目的は単に体を洗うだけでなく、癒しの過程で身体をリセットさせることにあります。


Famous Tōji Destinations in Japan

Tamagawa Onsen (Akita)

玉川温泉
tamagawa onsen

Perhaps Japan’s most famous tōji spot, Tamagawa is known for its highly acidic waters and the presence of hokutolite (a rare mineral linked to improved cell balance and homeostasis). Many visitors believe it helps with chronic illnesses, fatigue, and even cancer support care.

Tamagawa Onsen is a facility certified by Japan’s Ministry of Health, Labour and Welfare to provide “hot spring therapy” that meets specific standards.
We collaborate with medical institutions to promote health through a combination of hot spring therapy and exercise.
Hot spring therapy instructors and certified health exercise instructors are on staff.

玉川温泉(秋田)
おそらく日本で最も有名な湯治スポットである玉川温泉は、その高い酸性度と、細胞バランスや恒常性維持の改善に関連する希少鉱物「北投石」の存在で知られています。多くの訪問者は、慢性疾患や疲労回復、さらにはがんサポートケアにも効果があると信じています。
玉川温泉は日本の厚生労働省の定めた一定の基準を満たした「温泉療養」に対応できる施設です。
医療機関と連携し 温泉と運動の組み合わせで 健康づくりに取り組むことができます
温泉利用指導者、健康運動指導士が配置されています

AKO
AKO

You can see that hot spring therapy is not merely a form of relaxation, but a publicly recognized method for promoting health improvement.

湯治が単なる癒しではなく、公に認められた健康増進を促す方法であることがわかりますよね

Beppu and Yufuin (Oita)

Beppu Onsen Health Resort [Mud Bath]
Beppu Onsen Health Resort [Mud Bath]

Oita Prefecture, home to the “Onsen Capital” Beppu, has long welcomed tōji guests. With a wide variety of mineral springs — from mud baths to steam rooms — visitors can tailor their stay for different health needs.

別府と湯布院(大分)
大分県は「温泉の都」別府を擁し、古くから湯治客を迎えてきました。泥風呂から蒸気浴場まで多様な鉱泉が揃い、訪れる人々はそれぞれの健康ニーズに合わせて滞在をカスタマイズできます。

AKO
AKO

Many inns offer hot spring therapy plans, so it’s worth trying.

湯治プランがある宿も多いので、試してみる価値ありです

Ibusuki (Kagoshima)

Ibusuki

Here you can try sunamushi (sand baths), where your body is gently buried in naturally heated sand. This unique form of tōji is said to detoxify the body and improve circulation.

指宿(鹿児島)
ここでは砂風呂を体験できます。天然の温かい砂に体を優しく埋めるこの独特の湯治は、体内の毒素を排出し血行を促進すると言われています。

Kusatsu (Gunma)

Cobalt blue water
kusatsu

Famous for its sulfuric waters, Kusatsu has long been considered a “curative spring.” Traditional tōji houses still exist here, offering multi-day stays with bathing schedules.

草津(群馬)
硫黄泉で知られる草津は古くから「療養の湯」と称されてきました。
伝統的な湯治宿が今も残っており、入浴スケジュール付きの複数日滞在を提供しています

AKO
AKO

In Japan, there’s a saying: “Not even the Buddha or the waters of Kusatsu can cure a love-sick heart.” It’s a metaphor meaning that love sickness cannot be cured by a doctor’s medicine or hot springs. This shows how well-known hot springs were in Japan for their healing properties.

日本では、「お釈迦様でも草津の湯でも惚れた病はなおりゃせぬ」ということわざがあります。恋の病は、医者の出す薬や温泉でも治せないというたとえなのですが、それほど日本では温泉が体の治癒に役立つと知られていたのです。


The Modern Tōji Experience

Today, you don’t need to be sick or stay for weeks to try tōji. Many ryokan and onsen towns offer tōji plans where you can stay a few nights, enjoy multiple baths a day, and eat nourishing Japanese meals. It’s a way to experience wellness tourism rooted in tradition, and a chance to disconnect from daily life.

現代の湯治体験
今日では、湯治を試すために病気である必要も、何週間も滞在する必要もありません。多くの旅館や温泉街では、数泊滞在し、1日に何度も湯船を楽しみ、栄養たっぷりの和食を味わえる「湯治プラン」を提供しています。これは伝統に根ざしたウェルネスツーリズムを体験する方法であり、日常から離れる機会でもあります。


Why Travelers Should Try It

  • A deeper understanding of Japanese hot spring culture.
  • A chance to slow down, rest, and recover from jet lag or travel fatigue.
  • Unique experiences like sand baths, acidic pools, or rustic tōji houses.

Even a short tōji stay lets you feel part of a centuries-old tradition — one that blends culture, wellness, and the healing power of nature.

旅行者が試すべき理由は
・日本の温泉文化への深い理解がえられます
・ペースを落とし、休息し、時差ぼけや旅の疲れを癒す機会となります
・砂風呂、酸性泉、素朴な湯治宿といったユニークな体験ができます
たとえ短い湯治の滞在でも、何世紀にもわたる伝統の一部を感じさせてくれます。それは文化と健康、そして自然の癒しの力を融合させたものです。


Final Tip

Onsen are not only for quick relaxation — they can be a complete lifestyle of healing. If you’re ready to go beyond casual bathing, consider trying a tōji stay.

最後のアドバイス
温泉は単なる気軽なリラクゼーションではなく、癒しのライフスタイルそのものです。気軽に浸かる以上の体験を求めているなら、湯治滞在を試してみてはいかがでしょうか。

Not sure how onsen work? Start with our beginner’s guide here.
Curious about mineral types and bathing tips? Read our intermediate guide here.

温泉の仕組みがわからない?初心者向けガイドから始めましょう こちらから。
鉱物の種類や入浴のコツが気になる?中級者向けガイドをどうぞ こちらから。

Comments

タイトルとURLをコピーしました